Home > Nature(自然) > 達目洞 Archive
達目洞 Archive
実りの秋だね
- 2008年10月18日 14:09
- Nature(自然) | 達目洞 | 金華山
ヒヨドリジョウゴの花が9月に咲いたが


こんなかわいい、スズメウリの実がついたね。
8月にこんな可愛い白い花が咲いていたが、どうなりましたかね?

今は、こんな立派な,おいしそうな実がつきました。ムカゴの実です。
ムカコご飯でも炊いて食べてください。
さあ、皆さん実りの秋ですよ、おいしそうな木の実を探しましょう。


今は、こんな立派な,おいしそうな実がつきました。ムカゴの実です。
ムカコご飯でも炊いて食べてください。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
赤い花
- 2008年9月20日 15:56
- Nature(自然) | 草木 | 達目洞
ミソハギの花=山野の湿地に生える多年草。和命は溝萩又は禊萩からきたとの説がある。根茎は横にはう、茎は直立し高さ1メートル前後となり、上部で枝が分かれる、葉は対生し、花は葉のわきに3~5個集まって穂状につく。


- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
今盛りです
- 2008年9月20日 15:46
- Nature(自然) | 草木 | 達目洞
シモバシラの花=山地の木陰に生える40~70㌢の多年草。枝の上部の葉のわきに、片側だけにはなをつけた総状の花序をだし、白色で小形の唇形花をたくさんつける。冬になると、枯れた茎に霜柱のような氷の結晶が出来る。

真冬の氷が張るような日には、こんな風になりますよ。
来年は、みてくださいね。


真冬の氷が張るような日には、こんな風になりますよ。
来年は、みてくださいね。

- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
達目洞にも秋の気配が!
- 2008年9月10日 20:32
- Nature(自然) | 達目洞
9月になり、朝晩がめっきり涼しくなってきました。達目洞の田んぼの餅米も、すくすくと育ち、もうすぐ稲刈りです。
今週は、その準備で、はさ作り&はさがけを行います。
先日、稲刈りの準備で、畦際の土をしていただいたら、田んぼのメダカが日干しになりそうです。
救出もしなければ!・・・・・・
下の写真は、昨年の稲刈りのようすです。子ども達も手伝ってくれました。


今週は、その準備で、はさ作り&はさがけを行います。
先日、稲刈りの準備で、畦際の土をしていただいたら、田んぼのメダカが日干しになりそうです。
救出もしなければ!・・・・・・
下の写真は、昨年の稲刈りのようすです。子ども達も手伝ってくれました。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home > Nature(自然) > 達目洞 Archive